おすすめアイテムをいくつか紹介

広告ブロックがONになっていると表示されないことがあります。

【VBA】MsgBoxメソッドを使用してメッセージを表示する方法

お疲れ様です。
はるさらと申します。

今回はVBA関連の記事なります。
VBAにてメッセージボックス。
ポップアップウィンドウを表示する方法

記載いたします。

こちらの記事を読んでいただければ
下記のような確認ウィンドウを
表示することができるようになります。

VBAでMsgBoxメソッドを使用してメッセージを表示する方法

VBA(Visual Basic for Applications)では、
MsgBoxメソッドを使用して簡単に
メッセージボックスを表示することができます。

この記事では、MsgBoxメソッドの基本的な使い方から、
さまざまなオプションを紹介します。

基本的なMsgBoxの使い方

MsgBoxメソッドを使用すると、以下のようにしてメッセージボックスを表示できます。

1
2
3
Sub ShowMessage()
    MsgBox "これはメッセージボックスです。", vbInformation, "タイトル"
End Sub

コードの簡単な解説をすると

  • "これはメッセージボックスです。":表示するメッセージのテキストです。
  • vbInformation:メッセージボックスのアイコンや
    ボタンのスタイルを指定する定数です。
    この場合、情報を示すアイコンが表示されます。
    他にもvbCritical(エラー)、vbQuestion(質問)、
    vbExclamation(警告)などが指定できます。
  • "タイトル":メッセージボックスのタイトルバーに表示されるテキストです。

上記の内容でVBAを実行することで
下記のようなメッセージボックスを
表示することができます。

はい/いいえの選択付きのメッセージボックスを作成する

MsgBoxメソッドでは、ユーザーがボタンを押下することで
処理を分岐できる機能もあります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Sub ShowMessageAndGetResponse()
    Dim response As VbMsgBoxResult
    response = MsgBox("マクロを実行しますか?", vbYesNo + vbQuestion, "質問")
 
    If response = vbYes Then
        MsgBox "はい が選ばれました。"
    Else
        MsgBox "いいえ が選ばれました。"
    End If
End Sub

上記のコードで実装が可能です。
vbYesNoを追加することでYesとNoのボタンが表示され、
vbQuestionを指定して質問を示す?アイコンが表示されます。
ユーザーの選択した回答に応じて
後の処理を分岐させることができます。

その他のオプション

上記にもいくつか記載はしましたが
MsgBoxメソッドにはさまざまなオプションがあり、
メッセージボックスの外観や動作をカスタマイズすることができます。

例えば、ボタンの数や表示するアイコン、
デフォルトのボタンなどを指定することができます。
詳細については、VBAのドキュメントやリファレンスを参照するとよいでしょう。

◆Officeライブラリリファレンス公式ページ

https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/vba/language/reference/user-interface-help/msgbox-function

3枚のキャプチャは
Officeライブラリリファレンス公式ページより抜粋

どなたかのお役に立てれば幸いです。
それではまたー!